ブログ

〇〇な秋

明日から10月に入ります🍁

急に少し涼しくなりましたが、皆さま体調など崩されていませんでしょうか?

近年は春と秋が本当に短いので、秋の心地よい気候はとても貴重です。

さて、秋といえば

読書の秋、食欲の秋とよく言われますが、

スポーツの秋でもありますよね!

気候も良く過ごしやすいので、スポーツも気持ちよく出来ます✨

日頃、運動不足の方も秋の気持ちの良い空気の中で、爽やかな汗を流しましょう!

弊社も今年の秋は、社員みんなで登山をしよう!と言う計画を立てています(^▽^)/

山で食べるカップラーメンとおにぎりはめちゃくちゃ美味しいんですよぉ~~~🍙🍜

頂上に到着した際には、ビールを飲んだりしちゃって、、🍺

おっと。話題が食欲の秋に切り替わってしまいそうになりました、アブナイアブナイ🐽💦(笑)

 

話題を戻します☺

スポーツは自分でするのも勿論良いですが、観戦するのも楽しみの一つですよね♪

それぞれ様々な想いで努力し苦労し、身を削り魂を燃やして頑張っている選手を見ると、本当に感動します。

スポーツを見て涙される方も少なくないはずです。

そして、日本の「国技」と言えば 相撲!!

先日、秋場所 千秋楽で、豊昇龍との横綱同士の優勝決定戦を寄り倒しで制し、大の里が五度目の優勝を果たしました👏✨

2009年の朝青龍と白鵬以来の横綱同士の決定戦に、館内は立会いの瞬間、水を打ったように静まり返り、審判長までが「背筋が伸びる気持ちだった」そう。

大の里は石川県の出身で、被災されている方にもとても喜ばれており、「石川県の宝」だと言っておられる方もいました。

何かで人に勇気を与えられるって本当素晴らしいことですよね。

さて、ここで相撲に関する雑学を一つ👆

ふんどしをお腹周りに何重にもまわして締めることから生まれたとされる力士たちの「まわし」。

関取以上になると、本場所などでは鮮やかな色合いのものを締めて競技を行いますが、たとえ土や汗で汚れたとしても基本的には洗わないそうです。

まわしは高級織物で作られており、洗濯すると生地が傷んでしまうのです。

また、勝負事を「水に流さない」ようにというゲン担ぎの意味も込めて、洗わないようにしているのだそう。

ただし、まわしについた土汚れなどを落とした上で屋外に干して乾かしたり、部分的にアルコールで消毒するといったお手入れは日頃から行われています。

皆さま知ってましたか??私はかなり衝撃でした!!(゚д゚)!!

めっちゃ汗かくんじゃないの?!臭くないの?!と思ってしまいました(笑)

しかし、日本の国技で多くの人たちの間で愛されてきた伝統文化の1つの相撲には、守っていかないといけないルールが存在するのですね。

日本人でさえ意外と知らないことがまだまだあるそうなので、様々なことを理解して相撲を見るとより一層楽しく見れるかも知れませんね♪

ということで、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、〇〇な秋 etc…

皆さまそれぞれの楽しみ方で自分流の○○で、短い秋を満喫しましょう!!🍂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事一覧

新着情報

  1. 2025.09.30

    〇〇な秋
  2. 2025.08.29

    N S = 西 ??
  3. 2025.08.4

    A・TSU・I
PAGE TOP